にぼしの大冒険

不器用なわがまま一人っ子の成長記録。

32w5d ハイリスク妊婦、妊娠糖尿病と戦いつつ、ついに9ヶ月むかえるだ。【妊娠糖尿病編】

こんにちは、ハイリスク妊婦
にぼしです。

 

ついに、あの不安だった毎日や、
具合悪かったあの日々を一月一月過ごして
9ヶ月を超えました。

 

ほぼ 33wなのですが、

妊娠8ヶ月の振り返りを始めます。

 

もし
・妊娠糖尿病
・酸欠
・ご飯が食べられない


という同じような悩みを持った妊婦さんの
お役に立てたら嬉しいです。

 

振り返りとしてまとめるので内容が多くなっています。
目次をご活用ください。

 

- 目次 -

 

 

私の妊娠糖尿病について

一般的に、4ヶ月になると妊婦検診と
呼ばれるものに変わります。

その、初めての妊婦検診で行われた
尿検査で、尿等が出ているということで、
他の方が妊娠中期最後あたりから妊娠後期に受ける
糖負荷検査を受け、すぐに妊娠糖尿病であることが
わかりました。

そして、個人病院だったのですが、
サイダーを飲む前、飲んだ後一時間 飲んだ後に時間後に

採血を合計で三回する、その三回のうち何個引っ掛かったか
その結果次第では、糖尿病治療が必要になるため、
大きな病院に転院をしなければならない
ということになります。
私の場合は、2点だったので、
有無を言わさず転院でした。

 

転院をして、14w〜27wごろまでは、
食事と運動で血糖値をコントロールする
という方法をとっていたのですが

食事ではコントロールできず、
運動でなんとか下げているという状態でした。

食事内容は、
お菓子を食べない、
ジュースを飲まない、
バランスのいい食事、
できれば和食を中心に食べる

こんなふうに頑張ってはいたものの、
全然、自分の思うような結果にはつながらず、
ついに、内科で糖尿病の治療を担当している先生と
話をすることになりました。

すぐにインスリンの自己注射を
すすめられると思っていたので、
どうしても行きたくなかったのですが、
行ってみるといろんな発見がありました。
なので、もし、私の話を聞いて、
わかるわかる〜と思ったあなたは、
きっと、特殊な妊娠糖尿病でしょう。

 

 

特殊な妊娠糖尿病を内科の先生と相談した時。

ちなみに、私は、
週に2回 1日7回 の血糖値測定をしています。
食事は、6回食で1日 1800キロカロリーを6回に分ける
(ほぼできませんでしたけどね)

 

内科のお医者さんとは、
何を食べているか、
どんな状態なのか、
など、自分の思ったこと感じたことを
全部メモして片っ端から、
食べたメニューもシェアして
これからの治療の進め方を決めました。

自己管理ノートに、
・運動の有無
・三食の食事内容
・間食の内容

を全部書き込んで持って行っています。

 

 

私がなぜ特殊な妊娠糖尿病だと言われたのか

先生との会話で得た情報は、

食塩血糖値を上げるために間食をしてるけれど、

私は、間食でマリービスケットや
サッポロポテト1/3袋、
プレミアムクラッカー1袋などを
食べても上がらない、ということ。

これは、すごく特殊なパターンだということ

さらに、インスリンを打つには、
食前血糖が低すぎるので、今の状態で
インスリンを使ってしまうと、
低血糖症状が出てしまうからそっちの方が
良くない。


ということでした。
私は、月に1回ほど、食前が60や50
という数値を叩き出していました。
なので、そこをあげて、全体的に上がってくると、

インスリンが使えるようになる。
ということでした。



特殊な妊娠糖尿病と食事コツ

先生と、どんなものを食べたら良いのか
という話をした時に、


朝は、
お茶碗一杯程度のグラノーラ+ヨーグルト
(糖質オフグラノーラとイチゴソース中さじ1

冷凍ベリーミックス)

紅茶/ハイカカオココア

これで、朝食前後の血糖値はなんの問題もない。
と伝えると、この食事の取り方は、
血糖値が上がらなそうなメニューですね
と言われました。


それには、コツがあったのです。

お昼や夜に、食後こんなものたべたのに、
血糖値大丈夫で、絶対大丈夫そうだ!
と思ったもので血糖値がばく上がりする

という難しい状況だったのですが、

 

炭水化物+適度な脂質を食べる。

消化に良い状態で糖分を取らない
・ジュースに含まれている砂糖

おかゆなどの消化しやすい糖質を
 含む食べ物など

パンとバター
パンとチーズ
のような感じで、
適度な脂質との組み合わせで
かなり食後の血糖値のコントロール
しやすくなりました。

手作りピザトーストを一枚食べても、
血糖値が大丈夫なんです!
なんか上がりそうだし、
カロリーも高いしと、と思っていたけど、
実は逆だったんです。

これが分かってから、格段に食べれるものが
増えました。
そして、傾向もわかり始めました。

私の場合は、パンとパスタで
炭水化物を摂取すると、
血糖値のばく上がりがかなり防げる。
ということです。

先生に、米からも炭水化物や栄養を
とる必要が必ずありますか?ときくと、
全くないです。と即答されたので、
パンとパスタを食べています。

でも、もちろん、たくさんは
食べられませんけどね。
一回の食事の半分から1/3程度に
抑えるようにしていました。

というのも。。。。

 

食事後の酸欠が始まる

 悪魔の酸欠期。。。
私は、7ヶ月後半ぐらいでしょうか?
時々、食後一時間過ぎたあたりから、
急に、息苦しくなってきたのです。

そして、左側の背中が痛くなるのです。

子、、、これは、血糖値が上がった時に出る
何か症状の一つなんだろうかと不安になり、
ネットで調べまくったのですが、
そんなことを書いているBLOGもあまりなく、
不安で先生に恐る恐る相談しました。

すると、赤ちゃんが大きくなるにつれて、
内臓が圧迫され、ご飯が入らなくなる
という症状が出るらしいのです。
それがひどくなると、肺まで圧迫されて、
酸欠になるということのようで、
私も、実母もそうなのですが、
呼吸が浅くて早いタイプなので、
時々自分で、深く息を
吸ったりしないといけないのです。

この、悪魔の酸欠期は、赤ちゃんが
下がってくると少しずつ解消される
ということで、私ま現在、9ヶ月になってきて
だいぶ解消されましたが、
背中はまだ痛くなります。

 


酸欠期で血糖値が突如安定

酸欠期に入るまでは、
私は、妊娠前より+4kgと順調に
体重は制限することができました。
しかし、酸欠期に入ってから、
体重が減り、妊娠前から+3kgまで落ちました。

一口サイズのおにぎり1個

チキンナゲット3つ
飲み物コップいっぱい

 

この量で、動けなくなるほど

酸欠、背中の痛みの症状が出るのです。

 

逆に心配になるのが栄養。


全然栄養足りてないじゃん!!
赤ちゃんは大丈夫なの!?
と不安で仕方ありませんでした。

でも、先生は、お母さんの体重が減っても、
赤ちゃんが元気に育ってれば問題ないし、
栄養が取れているかいないか心配でも、
血液検査も成長も何も問題ないから、
問題はありませんと言われました。

 

食事は、食べれる時食べれる量、
回数分食べてくださいと言われました。
血糖値の測定時間も
何も気にしなくて良いですと。
一番重要なのは、

食後血糖が120超えることが続く方が、
赤ちゃんにとって負担
なので、
何回食べようがどうしようが、
血糖値の波が穏やかであればそれで良い
と言われました。

血糖値が上がりそうなものを食べて、
食後に運動して、二時間後の測定が、
120超えてさえいなければ良い。
ということでした。

なので、私の場合は、
ご飯が食べれなくなったということもあり、
血糖値が安定しているという感じです。

 

まとめ 一番大切なこと

妊娠糖尿病と診断されて、5ヶ月間
食事制限や運動、血糖値測定など、
いろんなことがありました。
食事を制限されるストレス、

体調が思うように整わないことへの不安。

妊娠中は、体調が良い時なんてないんですが、
私は、比較的仕事も続けられたので
良い方かもしれません。

私は、両親、両親の親、
そして親戚中が糖尿病の家系で育ちました。
妊娠以前から砂糖には気をつけて
過ごしている方だと思います。
それでも、妊娠することで、ホルモンの変化があり、
インスリンの分泌が鈍くなって
妊娠糖尿病と診断されました。

妊娠糖尿病は、普通の糖尿病とは違う
と思っていても、糖の制限ができない、
食べ物の制限ができないということで
食べてしまえば、出産後も、普通の糖尿病に
移行してしまいますし、一度妊娠糖尿病になると、
糖尿病になるリスクは高くなります。

一番怖いのは、自分だけじゃなく、
赤ちゃんも糖尿病になってしまうということです。
生まれた時からインスリンを注射しなければいけません。

自分の子供が、自分で自己注射をする。
それを喜ばしく思うお母さんなんていませんよね。

赤ちゃんが大きくなりすぎることで、
難産になったり、手術になったりと、
母体も、赤ちゃんも危険な状態に
なることもある、妊娠糖尿病。


でも、少しでもストレスなく
過ごしたいですよね。
そうするには、自分に合った食事を先生と一緒に
根気強く探していく必要があります。
でも、それを経験することで、
今後の自分の糖尿病との付き合い方を
考える大切な時間にもなりました。

血糖値をあげない食事の取り方の習慣を
今のうちに身につけておくと
良いかもしれません。

 

 

食後血糖が120超えることが続く方が、
赤ちゃんにとって負担

 

 

これだけは、忘れないように、
食事を考えていきましょう!

 

一緒に頑張りましょう!


皆さんの赤ちゃんが無事に生まれ、
母子ともに健康で退院できますように。